« Tiger10.4.11で深刻な不具合 | トップページ | タイムマシンのバックアップ索引の作成 »

2007年11月28日 (水)

Leopardの動作は機種により大きな違いを感じる

仕事で使っているMacBookは約1年前に購入してもらった1.83GHz Core2Duo メモリ増設して1GBだが、検索を頻繁に使うとアクティビティモニタを見ているとCPUがフル稼働になってファンが唸りレインボーマークが回り続け、強制終了するはめに・・・

家庭で使っているIntel iMacは一番パフォーマンスが良い。iMac G5はやはり動作が全体的に遅い。
一番新しいMacBookProは少し動作がおかしいところがある。ハードディスクアイコンをダブルクリックしても開かないことが頻繁に起きている。MacBookProは主にVistaを使っているが、動作は実に快適。さすが、今年発売されたパソコンでもVistaのベンチマークで1位になったということですが、このマシンの凄さを皮肉にもVistaで実感している。

もちろんハードスペックが違うので当然かも知れないが、Appleの推奨環境は全部クリアしている機種ばかりである。こんなにも大きな差がでる。

皆さんのLeopard使用感はどうでしょうか?

|

« Tiger10.4.11で深刻な不具合 | トップページ | タイムマシンのバックアップ索引の作成 »

Apple系」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Leopardの動作は機種により大きな違いを感じる:

« Tiger10.4.11で深刻な不具合 | トップページ | タイムマシンのバックアップ索引の作成 »