« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月31日 (土)

新型iMac日本時間2月4日にも発売か?

これは、根拠となるソースは有りませんが、在庫調整を行っていると伝えられている。Apple第2四半期で前年比売上げ減とならないためには、一刻も早く、新しいハードを投入すると考えられるからです。

しかし、2月4日発売ならメジャーアップとはならないでしょう。

メジャーアップや全くの新製品ならスペシャルイベントを開催するのが、最近では常套手段となっていますので。

今は、ハードスペック変更のみのマイナーアップで乗り切る可能性は高いと見ています。


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年1月29日 (木)

任天堂はやはり強かった

各ニュースソースによると、任天堂の2009年3月期連結決算見通しが、売上高で過去最高の1兆8200億円
となることを発表。

WiiやDS・DSiがやはり売れている。中でもWiiは今後も伸びそう。

不況の中で、外出が控えられ、巣ごもり状態になっていることも還ってゲーム機の販売増に繋がっているとの指摘も。

しかし、ソフトが高いですよね。Wiiはそれなりの価値はあると思いますが、DSはどうなんでしょう?

iPod touchがもっと認知されれば、DSは下降する可能性はある。

iPod touchアプリ「だめ仮名」は80歳のおばあさんもハマっている。これは無料でゲットしたものだ。

今後、App Storeのアプリの存在が世の中に広まれば、もっと経済的だ。

何度も言っているが、今やゲーム・脳トレは無料でプレイする時代です。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月28日 (水)

Snow Leopardではウィジェットがスペーシーズ対応になる?

これは、私の要望するタイトルです。

はっきり言って、Leopardのデスクトップを分割出来るスペーシーズ機能は、使っていない。必要ないからである。

ただ、ウィジェットに関してはスペーシーズが利用できない。ウィジェットこそスペーシーズ機能が必要です。数十ものウィジェットを表示するには、一つのデスクトップ画面では重なって何がなんだか分からない。

Spacesはウィジェットで利用してこそ意味がある。Appleさん分かっているでしょうね。改善お願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月26日 (月)

究極のPDF管理ソフトYepを試す

書類の電子化を進めるということが、会社でのテーマとなっていることで、Mac用PDF管理ソフトYepを試して見ましたが、これは非常に便利なツールです。

ハードディスクに取り込んでいたPDFファイルのみをディレクトリに合わして瞬時に出て来るのには驚きました。

スポットライト検索も有効に利用出来て、本当にこれは便利なソフトです。会社でも電子化モデルとしてアピール出来そうですが、残念ながらWindowsには対応していないようです。

英語版で、デモ版だけですが結構分かり易い。日本に代理店がないようで製品版を買うのは無理ですが、期限がなければ、デモ版でも結構いける。下記の記事を参考にしました。

林 伸夫氏
「yep.pdf」をダウンロード

林 信行氏
「mac.pdf」をダウンロード

ダウンロードはこちらYep

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月25日 (日)

仕事でMacがなければ困ること

現在、仕事でMacを使いMacOSとWindowsをBootしていますが、MacOSを使えないと仮定すると、かなり仕事に影響します。

仕事におけるMacの利点をざっと挙げてみましょう。
①標準でOSにPDF変換機能がある。印刷できるものは全て軽いサイズのPDF変換ができる。
②クイックルックを使えば同じファイル(特にPDF)を複数立ち上げて違うページをほぼ同時に閲覧できる。
③検索機能が的確で素早い。(特にPDFはテキスト情報が埋め込まれた文書作成アプリでPDF変換したものは内部の文字検索もできる)もっとも、Windows上でもアドビリーダー8以上を使えば内部文字検索可能。
④アドビリーダー上とMacプレビュー上で閲覧する場合、プレビューが格段に軽い。早い。ストレス溜まらない。

ファイル電子化の推進を社内ではアナウンスしていますが、Windows環境では電子化の環境がまだまだ整っていない。
今回インストールしたWindows7βーでもOS自体にはPDF変換機能は搭載されていないようです。

Windowsでも、もっと優れた機能があるという方がおられればコメントいただけると有り難いのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月24日 (土)

こんなApple TVなら売れる

アップルでは最も売れない製品のひとつ、Apple TVですが、
気になる、記になるさんの記事によると、

デジタルTV (ATSC) チューナー内蔵
Time CapsuleとAirPort Extremeを内蔵
フルHD対応とDVR機能
AppStoreへのアクセス対応及びアプリが動作可能になるなどの予想が出ているとの情報を掲載されています。

これが現行Apple TVのHDD 40GBの36,800円の価格で販売されれば売れるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピロリ菌が胃がんや胃潰瘍の本質ではない

ピロリ菌が、胃がんや胃潰瘍の原因となるという。学会ではピロリ菌感染者全員に除菌治療を行うことを推奨した。それはそれで良いことだと思います。

ただ、ここで見誤ってはならないのは病気の本質は心身相関。左サイドバーにあるサーノ博士の本では、ピロリ菌はあくまで病気の過程のもので、本質は無意識層にある抑圧された憤りやストレスにあるという。

安保徹先生の免疫革命でもガンは交感神経が優位の状態が続けばガンのリスクが高いことを指摘されている。

全ての病気は心身相関を考えていかないと本質を見誤る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月23日 (金)

マイクロソフトの人員削減は意外

マイクロソフトが5,000人の削減を実施するという。(実際は2,000〜3,000人程度)以前から噂はされていたが、本当にやるとは思っていませんでした。

私自身もマイクロソフトの製品はよく利用していますので、残念な気がします。

Office 2008 for Macも2004 for Macの3倍も売れている。私も買っている。その他Vistaも2つ買っている。そして、今はWindows7も試用。

元々、エクセルなどはMac版で最初に作られたアプリケーションであることは有名な話である。15年前から使っている。

仕事でもDOSベーシックの時からやって来た。

しかし、マイクロソフト帝国の牙城は、そう簡単には崩れないでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月22日 (木)

明日からの寒波は第一級だが長くは続かない

既に天気予報で、明日から寒波来襲はご存知でしょうが、今回は九州で特に雪の地点が多くなるでしょう。

所謂、西風寒波の型になりそうです。

現在の寒気のコアはバイカル湖の南東で、氷点下48℃以下。寒気は停滞することなく、数日で終わりそうです。

ただ、この寒波の後、南岸低気圧で関東などの太平洋側で雪の予感もします。

1249
Kanki500
Kanki850

「aupq352009.1.22 9時.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アップルの勢いは止まらない

アップル第1四半期(2008年10月〜12月)の業績発表が行われましたが、第一四半期売上高、利益共に過去最高。iPodの販売台数も新記録達成ということだ。

Mac・iPodとも販売台数は前年同期比9%・3%増。iPodに至っては過去最高の22,727,000台の販売に達した。

この大不況の中、羨ましい限りです。

ジョブズCEOの健康問題も限定的だと思います。

ただし、3月まで新しい製品が出ないと第2四半期(2009年1月〜3月)は少し不安が出る。

マックワールドが期待外れだっただけに、きっと2月か3月初めには新しい製品を出すでしょう。

iTouchはもっと力を入れればまだまだ売れる余地はある。最もコストパフォーマンスが良いゲーム機でもあるからです。

これだけ無料アプリで楽しめるゲーム機(もちろんゲームだけではない脳トレや仕事で役立つアプリが山ほどある)は他にないでしょう。今やゲームや脳トレアプリは無料が常識だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コメントをフリーにします

住民税の徴収方式のあり方について、投票を行っていますので、投票していただいた方や、或は投票していただいていない方も、ご意見をお聞きしたいと思いますので、コメントがすぐに反映されるようにコメントフリー設定にしました。どしどしコメントをお寄せください。議論していただきたいと願っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月21日 (水)

Apple In-Ear Headphones with Remote and Micは止められない

Apple In-Ear Headphones with Remote and Micを使って約1ヶ月経ちますが、もう付属のイヤホンには戻れない。

高音特性が効いているというのは、他の記事でもありましたが、やはり特性は高音側にシフトしているようです。チップが耳にフィットしていないというコメントでのご指摘がありましたが、確かにそのようでした。 Apple In-Ear Headphones with Remote and Micはチップが大・中・小の3種類用意されており、最初は自分の耳は小さいと思い込んで、小を使っていましたが、中に替えて高音のキンキンする音は和らぎました。

遮音性もそれほど高くなく、屋外でも大丈夫です。

価格の割には良いヘッドホンではないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年1月20日 (火)

緊急提言:住民税の徴収方式の変更が最善の景気浮揚対策

追記:予想通りの結果となりつつ有る。

定額給付金のあり方が議論されているが、世論調査では70%以上の人が給付金反対。一方同じ世論調査で、給付金が支給された場合、受け取ると回答した人は90%以上に及ぶという。これはいささか矛盾しているように思えるが。信念を持って反対されているというより、反対ムードに流れているだけのことでしょう。信念で反対している人は、いくらなんでも給付金が出ても受け取らないでしょう。
元々、定額減税という提案が何者かの力によって給付金に化けたものです。まあ給付金は、さて置き。私が一番問題にしたいのは住民税である。ご存知のように住民税は前年の所得収入から計算されて徴収されている。現在、支払っている住民税は1昨年の所得収入から計算された額である。

私の勤務している会社も1昨年までは、景気が良かった。昨年からは半導体不況で、今は、大幅な収入減となっているのが現状。それでも、住民税は景気絶好調の1昨年の所得で計算された額を払っている。

さらに、昨年10月から始まった金融・経済危機の直撃を受け、今の住民税は家計に重くのしかかっている。1昨年の6月から住民税が大幅に引き上げられたからである。

そこで、提案。住民税がここまで大幅に上がったからには、所得税と同じように、前月の所得収入から計算して徴収すべきである。景気悪化で所得減の方も大勢いらっしゃると推測されます。

なぜ、これが議論されないのか不自然である。民主党もそのような対案を出していない。自治労連に配慮しているのでしょうか。

与野党なれ合い政治は依然として続いているとしか思えない。

私の提案していることは減税ではない。徴収方式をチェンジしてくださいということだけです。これは新たな財政出動を伴わない、最も最善の景気浮揚対策であると確信する。

私の勤務する会社でも100年に一度の危機なら、100年に一度の改革をしようとの合言葉で頑張っている。

議員や公務員も100年に一度の改革を率先して行っていただきたい。

そこで、住民税の徴収方式のあり方を問うアンケートをサイドバーに貼付けました。投票のご協力をお願い致します。

追記:もう一つの案として、団塊世代の退職(もちろん公務員も含め)が減少してきたので、そろそろ、1昨年に大幅に住民税がアップされた分の税率を所得税に回して定率減税実施前と同じ、所得税からアップされた税を取るようにすることです。なぜ?団塊世代の退職と住民税アップが関係あるの?と思われるでしょうが。
住民税のあり方を問う選択肢を一つ追加しました。
途中でというのは、ダブル可能性もありますが、投票総数も1月24日12時48分現在16票とまだ少ないので、お許しください。
団塊世代の定年退職も減少して行きますので、第3の選択肢も実行可能になっていると推測します。
公正を期すために現状のままで良いを追加しました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年1月18日 (日)

iWork09が正式に販売開始

オンラインアップルストアがバックスーンとなっていましたが、iWork09が正式に販売開始されたようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Windows7のβー版を試す

Windows7のβー版がリリースされましたが、今回は最高バージョンのUltimate32ビット(もっとも64ビットが上位ですが)ビルド7000をiMacにインストールしました。
今回はBoot Campを使い試しています。

まず、エクスペリエンスですが、使っているパソコンのハードスペックが1.0〜7.9まで評価されます。
私が使用しているiMacでは、

プロセッサ        5.3
メモリ          5.3
グラフィックス      4.8
ゲーム用グラフィックス  4.6
プライマリハードディスク 5.4
と評価されました。まずまずでしょうか。
iMacのスペックは2006型。プロセッサIntel Core2Duo 2.16GHz・メモリ2.5GB・グラフィックチップはVRAM 128MBである。
現行iMacならもう少し良いでしょう。

以前、Vistaの最終評価版Ultimate32ビットRC2を試したが、体感速度はそんなに変化はない。
正直言って、MacOS10.6より、かなり早い。軽い。

まだ少ししか触っていませんが、7になって一番良いと感じたのは、複数開いている時にタスクバーのアイコン上でブラウザやピクチャーがマウスでクリックするだけで一覧表示され、マウスでなぞるとメイン画面がそれに合わせ同期することですね。

また、追々書いていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年1月15日 (木)

ジョブズ氏が居なくてもAppleは不滅です

Apple社CEOのジョブズ氏が6月まで、病気休職を取るというニュースが伝わっていますが、オンリーワン製品を作っていくAppleなら、悲観的に考えることはないと思っています。

Tim Cook氏はじめ有力な人材も沢山おられる。

Apple株価も、時間外取引で10%以上下落というニュースもあるが、投資家の方も悲観的になることはないでしょう。

確かにカリスマCEOではあるが、ここまでメジャーになったAppleがそんな簡単にCEOの去就次第で衰退する筈がない。

そのためにも、3月までに売れる新商品の発売とiTouchに力を入れれば、この大不況の中で、第2四半期はさらに増収増益の可能性があると見る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月14日 (水)

一連の寒波今夜から明日で終わる

10日から続いた寒波も今夜から明日にひとつのピークを迎え終わる。

今日、夜は京都市内でも雪に。

本州の日本海側・内陸部や北海道で大雪が予想される。
09011321
Kanki500
Kanki850s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月12日 (月)

台湾でも凍死者

@niftyニュースによれば、台北市でも寒波が押し寄せて凍死者が出ている。

今回の寒波は西日本から西で南下が著しく、普段は暖かい台湾でも、かなりの寒さとなっている。

昔なら、これくらいの寒さは台湾でも有ったと思いますが、近年では暖かくなっているため、寒さに慣れていないことも死者を出す結果となっているのではないでしょうか。

地上で雪を降らす目安とされている、上空1500m付近の氷点下6℃が沖縄の西北西まで南下している。

Kanki850s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寒冷渦低気圧南進中

既に九州などに暴風雪警報などが出されていますが、上層の寒冷渦に対応した日本海の地上低気圧が南進しています。

内陸部を中心に雪の降っている地域が多く。今後、荒れた天気になってくる。

京都市内でも屋根は、うっすらと雪化粧している地域が多い模様です。

09011206
20090112090000
20090112094000

「aupq352009.1.11 21時.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月10日 (土)

沖縄の南海魚が寒さで仮死状態

NHKニュースによると、沖縄・宮古島で寒さのため、魚が仮死状態になって、砂浜に打ち上げられたということです。

今回の寒波は、沖縄でも最高気温が10℃台前半となるなど、西日本では寒気の南下が強まっていることを示しています。

20090110190000
20090110193000
Kanki850

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本電産が2月から全社員賃金カット

NIKKEI NETによれば。

とうとう、京都に本社がある、あの日本電産までが賃金カット。(1-5%カット)

赤字には転落していないが、赤字にならないようカットを行うという。

強烈な個性の持ち主、永守社長が決断したのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

京都では霙が降り出している

今日からは寒波本番となるが、夜半過ぎに気温が高かったため、京都・太秦周辺では霙となっている。

既に周辺の低い山でも真っ白に雪化粧。

この後、降ったり止んだりで次第に雪転する見込み。7時までの最低気温は0.8℃

現在、九州の沿岸部から本州日本海側・東北北部に雪又は雨雲がかかっている。

東北北部や北海道では暴風雪に警戒必要。

09011006
20090110073000
Kanki500s
Kanki850s

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 8日 (木)

関東でも明日は初雪地点が多い

南岸低気圧により、東京など関東一帯で、明日未明から初雪となりそうです。

南岸低気圧以外では雪が降ることが少ない地域ですが、ようやく雪予想となって来ました。

20091969
2009199
20090108210000

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 7日 (水)

10日からの寒波は今冬で最大級

既に週間予報でも発表されていますが、10日の土曜日から寒波来襲となりそうです。

おそらく、この冬では最大級の寒波となる見込み。今回の寒波は強弱を繰り返し、波状的にやって来そうです。
11日の日曜日は京都市で都道府県対抗女子駅伝が開催予定されている。今のところ京都市でも11日は雪予想となっています。
本格的な雪になるか微妙なところです。風向きが北寄りなら雪。9日の予想天気図で日本海にある低気圧が抜けた後、寒気が流れ込む。

500hpa_08
850hpa_08
2009199

「auxn502009.1.6 21時.pdf」をダウンロード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジョブズ氏の不在以上にガッカリのマックワールドだった

Apple出展最後のマックワールドは正直ガッカリでした。

約32万円の 「17 MacBook Pro」と「iWork09」「iLife09」。わざわざマックワールドで発表するほどではない製品という気がする。

今朝、同僚からAppleが新製品を出したらしいねと聞かれた。私が32万円のノートパソコンと言うと絶句していた。

この、ご時世にこんな高価なパソコンが売れることはないだろうという認識で周りも意見が一致した。

Appleにはもうタマはないのでしょうか。

今回は私もiアプリすら買うつもりはない。体験版だけで済ます。

唯一、朗報はiTunes楽曲が3月末までに、全てDRMフリーとなるということだけでしょうか。

追記:全ての楽曲がDRMフリーになるのはアメリカの話で、日本ではどうなるか分からないということです。(やはりガッカリ)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

結局、MacBook Pro17・iLife09・iWork09だけでした

マックワールドでの新発売品はMacBook Pro17インチ・iLife09・iWork09だけで終わりました。

とりあえず、iWork09フリーフリートライアル版だけでも試してみます。

iLife09も、たぶん買わないだろうな。

Macも高価なものしか出さない。パソコン業界のBMW路線で、そのまま突っ走るつもりか。
ディスプレイは光沢のあるものとつや消しの2種類が用意されている。今後の全製品で、そのような選択肢が出来れば良いが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マックワールド情報

新しい17インチMacBook Pro登場。ディスプレイは光沢とつや消しの2種類ある。

ほか、iPhoto09での新機能紹介・iWorkドキュメントのオンライン共有できるiwork.comβーを発表。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 6日 (火)

オンラインアップルストアジャパンとオーストラリア バックスーン突入

やはり、来ました。

日本とオーストラリアでオンラインアップルストアが23時35分メンテナンス中になりました。

新製品が出るか。

日付が早く変わる国なので、即日発売の可能性も。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今回のマックワールドでは近日発売の製品は無しか?

23時20分になっても、オンラインアップルストアは営業中。

いつもなら、バックスーンになっている時間帯ですが、今日は静かな雰囲気。

App Storeの更なる充実。iアプリの一部ウェブ化の発表だけで終わるのか。やはり、ジョブズ氏のいないマックワールドは寂しい。

新製品の発表はスペシャルイベントのみになるのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジョブズ氏の健康状態について

今日の前記事バセドウ病の可能性に言及したが、正直言って、出勤前に急いで書いたもので、やや思い込みもあったかも知れません。

客観的な見解として、この記事が参考になると思いますのでリンクします。

ジョブズ氏の書簡にはタンパク質を奪う症状と書かれていますので、甲状腺ホルモンが原因ではないかも知れません。

いずれにしても全ての病気は心身相関しています。なにも考えず休養を取っていただきたい。(でもそれは無理かな?)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ジョブズ氏はバセドウ病で瘦せていたのか?

AppleのジョブズCEOは、どうやらガンの再発でなく、ホルモンのバランス異常で瘦せていた。

私の推測ではバセドウ病が考えられる。でも良かった。これは治る。

女性に多い病気ですが、男性でバセドウ病にかかって激やせしている人を見ている。

早く元気な姿を見せて欲しい。

大丈夫です。

Appleが公開した
ジョブズ氏の手紙

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 5日 (月)

賑やかになって来たApple系サイト

今日、5日になってApple系の各サイトは活気を取り戻してきました。
日本時間7日に開催されるマックワールドに関しての記事が多いようです。

Snow Leopardの本が6月に発売されるのでOSX10.6Snow Leopardが6月に発売?などとも書かれていますが、私はもう少し早く出ると思う。当然、本より早く OSはリリースされる。マックワールドでリリースの時期も発表される可能性はあるでしょう。

iMac・Mac mini・MacBook Proなどは当然グレードアップされるでしょう。

そして、現実味を帯びて来たのが、ネットブックではないタブレットタイプのMac発表。発売は後になるかも知れないですが。

今回は決定的な漏れ情報がないような気がしますね。昨年はMacBook Airが発表されたが、今年も予想していないハードが出る可能性も。

App Storeでのアプリ状況の発表がデベロッパからある模様ですが、こちらが本命となるか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 4日 (日)

マックワールドのキャッチフレーズ「big」の意味は

間もなく開催されるマックワールドですが、各サイトが伝えるところによるとキーワードは「big」です。

小さなものだが「big」ともとれるニュアンスである。

iPhone nano?いや違うでしょう。私は、全く新しいデバイスを意味していると見る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

殆どの筋骨格系の痛みは筋肉の痛み

久しぶりの痛みに関する記事です。

筋肉の痛みと言っても、運動の後で起きる筋肉痛とは違います。(これは2・3日で治りますが)

慢性的な痛みで、所謂MPS(筋筋膜性疼痛症候群)・TMS(緊張性筋炎症候群)と言われる精神的ストレスや潜在的にある憤怒の念から発生する筋肉の緊張や局所の酸素不足・血流不足で、痛み物質が発生して痛みが脳に伝わり、さらに脳からの信号で筋肉を緊張させるという悪循環の痛みです。

この痛みを、骨の歪みや椎間板の問題などの構造的な問題に原因が有るなどということが、いまだ言われていますが、間違いです。脳が絡み合った筋肉の痛みというのが本質です。(これはサーノ博士や私が腰痛の恐怖から救っていただいた先生が言われていることです)

最近はNHKのニュースでも繊維筋痛症の痛みがストレスや脳と関係があるなどということも報道されています。
いよいよ日本でも、痛みはストレスや脳と関係があるということを認識し始めたようです。

トリガーポイントブロックも有効な痛み治療です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 3日 (土)

Appleも5万円パソコンを出さないと勝てないか

オンライン産経ニュースなどによると、急速な経済悪化の状況ゆえに5万円パソコンが販売数を伸ばしている。

知人の話を聞くとパソコンはインターネットが出来れば他は何も要らないとも言っていた。

ウェブアプリの時代になって来た。

iWorkやiLifeもウェブ化される噂も流れている。MS Officeもウェブ版が出る時代。

Macも付属ソフトを削ぎ落として、5万円パソコンを出す時期に来ているのではないでしょうか。

Macファンの方も賛否両論はあると思いますが。
オンリーワン企業の代表ともいえるAppleがネットブック型を出したとしても他社とは差別化した斬新なものを出すでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 2日 (金)

京都駅前ヨドバシカメラは2010年10月or11月オープン予定

昨日、買い物のついでに、ヨドバシカメラ京都駅前店の立地前に行き表示を確認したところ、昨年12月に説明会が行われた模様で、2009年8月着工予定、2010年10月完成予定と書いてありました。

やっと本決まりになった。規模は地上8階・地下2階です。元々デパートの跡地なので、京都で最大の家電量販店となりそうです。

既存のビックカメラ京都駅店で居合わせたアップルストアの女性スタッフに京都にアップルの専門店が無いが出来る予定は?と聞くと出店予定はある可能性を示唆していた。(アップルストアではないが)
ひょっとすると、ヨドバシカメラ内に出来るかも知れない。

今年の秋には(おそらく10月)京都駅南に京都最大の大型ショッピングモールも開店する。

京都駅立て替えから十数年が経過して、完成時からある伊勢丹は観光客などで盛況となっている。

来年までにヨドバシと大型ショッピングモールが完成すれば、観光客の皆さんも大勢行かれることと思います。

京都駅周辺はさらに飛躍するエリアになる。京都駅周辺は今後ますます熱くなる。皆さん京都におこしやす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年のApple製品は

いろいろなサイトでの情報で今年出るAppleの製品予想をしてみました。

①iPhoneの小型版。やはりnanoですかね。
②MacBookの康価版
③iMacのメジャーアップ
④Mac miniのメジャーアップ
⑤ネットブックではない、タブレットに近いMac
⑥マイティマウスのマルチタッチ化
⑦ソフトではSnow Leopard
⑧ウェブ版iWork09

今年のキーワードは、康価・小型化・ソフトのウェブ化ということでしょうか。

私の一番期待しているのはタブレット型のMacで、もちろんマルチタッチ。これでiMacなどのデスクトップMacをジェスチャー操作することも出来る。これが出ればAppleも更に飛躍出来ると思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 1日 (木)

本年こそ上げ潮の1年に

皆様。2009年 明けましてお目出度うございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

昨年は世界金融危機・経済危機という、且つてない大津波が襲いました。株も1年で42%の下落率と、過去最大でした。

特に10月以降の消費・設備投資マインドの冷え込みは私も経験したことがないほどの感触です。

しかし、マインドの冷え込みは今が一番底のような気がします。

回復に3年かかるなんてことは言わず、今年はV字型とは行かなくても、じり高でやって行きたい。道は必ず開ける。

私は常に勝つ。そういう気持ちを常に持ち続けています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »