高速道路標識がiPadと同じ「ヒラギノ」書体に
東日本、西日本、中日本の各高速道路会社は、高速道路の案内標識に使ってきた独自の書体を、AppleのMacOS Xなどに標準採用されている「ヒラギノ」書体に変えることを決めた。高速走行中でも見やすく、バランスが良いという。書体の変更は、1963年に国内初の高速が開通して以来、初めてということです。
「ヒラギノ」は大日本スクリーン製造(京都市)の「ヒラギノ角ゴシック体 W5」。書籍や雑誌、テレビ番組のテロップなどに広く使われています。
私も「ヒラギノ」は見易い書体で好きです。
この「ヒラギノ」は京都市北区にある柊野(ひらぎの)に由来するということですが、私もこの柊野へはよく行っています。
柊野は深泥池に近い所にあります。
| 固定リンク
「京都」カテゴリの記事
- 東映太秦映画村 中村座 忍者ショー 2025 後半(2025.06.14)
- 東映太秦映画村 中村座 忍者ショー 2025 前半(2025.06.10)
- 京都府立堂本印象美術館 庭園 2025(2025.05.29)
- 京都 嵯峨祭 還幸祭 2025(2025.05.27)
- 東映太秦映画村 イマーシブショー<うずまさ忍者の里>パルクール忍者 2025(2025.05.17)
「Apple」カテゴリの記事
- このApple Watch 壊れました 2024(2024.10.17)
- 京都水族館 イソギンチャクと熱帯魚(2020.08.25)
- 秘密の庭園(2020.08.09)
- 蝉の合唱(2020.08.09)
- 近鉄みやこみち 水 Art(2020.08.07)
コメント