« ヒルトンがiPadで結婚披露宴を中継サービス | トップページ | Apple TV OS4.1.1リリース »

2010年12月14日 (火)

高速道路標識がiPadと同じ「ヒラギノ」書体に

東日本、西日本、中日本の各高速道路会社は、高速道路の案内標識に使ってきた独自の書体を、AppleのMacOS Xなどに標準採用されている「ヒラギノ」書体に変えることを決めた。高速走行中でも見やすく、バランスが良いという。書体の変更は、1963年に国内初の高速が開通して以来、初めてということです。
「ヒラギノ」は大日本スクリーン製造(京都市)の「ヒラギノ角ゴシック体 W5」。書籍や雑誌、テレビ番組のテロップなどに広く使われています。
私も「ヒラギノ」は見易い書体で好きです。
この「ヒラギノ」は京都市北区にある柊野(ひらぎの)に由来するということですが、私もこの柊野へはよく行っています。

asahi.com

柊野は深泥池に近い所にあります。

|

« ヒルトンがiPadで結婚披露宴を中継サービス | トップページ | Apple TV OS4.1.1リリース »

京都」カテゴリの記事

Apple」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高速道路標識がiPadと同じ「ヒラギノ」書体に:

» ケノーベルからリンクのご案内(2010/12/15 08:53) [ケノーベル エージェント]
京都市北区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2010年12月15日 (水) 午前 08時54分

« ヒルトンがiPadで結婚披露宴を中継サービス | トップページ | Apple TV OS4.1.1リリース »