« 何故いまなのか?第1世代iPod nano交換プログラムの開始 | トップページ | 2006モデル iMac Core 2 Duo 5,550円也 »

2011年11月13日 (日)

【京都紅葉情報】嵯峨野 落柿舎を撮りました

今日の京都嵯峨嵐山は人が多かったですね。まだまだ本格的な紅葉になっていませんが、色づき始めています。
今週半ば頃には最低気温は低くなりそうですので、今週一気に紅葉が進むことを期待したいです。
ただ、心配なのは19・20の土日が雨予想となっています。(今のところ信頼度Cで外れる可能性もあります)

そこで、今日は落柿舎を撮って来ました。

以下、動画説明文。

京都嵯峨野にある落柿舎は元禄時代の俳人 向井去来の遺跡です。師匠である松尾芭蕉が元禄四年の四月十八日から五月四日まで滞留し、その間に「嵯峨日記」を誌した。
向井去来の「落柿舎記」には、庭に柿の木の木四十本あり、その柿の実が一夜のうちに殆どおちつくした。それが落柿舎の名の由来とかかれている。

|

« 何故いまなのか?第1世代iPod nano交換プログラムの開始 | トップページ | 2006モデル iMac Core 2 Duo 5,550円也 »

旅行・地域」カテゴリの記事

京都」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

生物 自然」カテゴリの記事

YouTube動画」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【京都紅葉情報】嵯峨野 落柿舎を撮りました:

« 何故いまなのか?第1世代iPod nano交換プログラムの開始 | トップページ | 2006モデル iMac Core 2 Duo 5,550円也 »