京都 宝筐院の紅葉
今回で、今秋12本目となる紅葉動画です。私も正直言って食傷気味になって来ました。(笑)
今日は、宝筐院を撮りました。少し前まではマイナーな紅葉の名所だったのですが、現在では綺麗な紅葉ということで、メジャーになりつつ有ります。今日は晴れたり曇ったりで、時雨れる時も有り複雑な天気でしたが、無事に撮れました。紅葉動画はこの後、常寂光寺も撮って来ましたので、後日アップする予定です。(もう飽きたと思われるかも知れませんが常寂光寺で終了しますのでご辛抱下さい)
以下、動画説明文。
【宝筐院(ほうきょういん)は平安時代に白河天皇の勅願寺として建立され、善入寺と名づけられれた。南北朝時代に夢窓国師の高弟・黙庵周諭が中興開山し、黙庵に帰依した足利幕府二代将軍・足利義詮によって観林寺と寺名を改められるが、善入寺に戻された。
南朝の忠臣・楠木正行もまた黙庵に帰依しており、楠木正行が正平3年/貞和4年(1348年)に河内国北條(現在の大阪府四條畷市)で行われた四條畷の戦いにおいて足利方の高師直・師泰兄弟と戦って敗北した後は、黙庵によってその首級を寺の敷地内に手厚く葬られた。 その正行の敵である足利義詮は、正行の埋葬を知ると、「自分の逝去後、かねており敬慕していた観林寺(現在の宝筐院)の楠木正行の墓の傍らで眠らせてもらいたい」と遺言を残したと言われ、貞治5年(1367年)、彼の死後ほどなく、正行の墓(五輪石塔)の隣の墓(宝筐印塔)に葬られた。その後、8代将軍・足利義政の代に、その寺名は義詮の院号である宝筐院に改められたということです。】
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東映太秦映画村 中村座 忍者ショー 2025 前半(2025.06.10)
- 京都府立堂本印象美術館 庭園 2025(2025.05.29)
- 京都 嵯峨祭 還幸祭 2025(2025.05.27)
- 東映太秦映画村 イマーシブショー<うずまさ忍者の里>パルクール忍者 2025(2025.05.17)
- 京都 葵祭 露頭の儀 第67代 斎王代など2025(2025.05.15)
「京都」カテゴリの記事
- 東映太秦映画村 中村座 忍者ショー 2025 前半(2025.06.10)
- 京都府立堂本印象美術館 庭園 2025(2025.05.29)
- 京都 嵯峨祭 還幸祭 2025(2025.05.27)
- 東映太秦映画村 イマーシブショー<うずまさ忍者の里>パルクール忍者 2025(2025.05.17)
- 京都 葵祭 露頭の儀 第67代 斎王代など2025(2025.05.15)
「歴史」カテゴリの記事
- 東映太秦映画村 中村座 忍者ショー 2025 前半(2025.06.10)
- 京都府立堂本印象美術館 庭園 2025(2025.05.29)
- 京都 嵯峨祭 還幸祭 2025(2025.05.27)
- 東映太秦映画村 イマーシブショー<うずまさ忍者の里>パルクール忍者 2025(2025.05.17)
- 京都 葵祭 露頭の儀 第67代 斎王代など2025(2025.05.15)
「生物 自然」カテゴリの記事
- 茨城県柿岡の地磁気擾乱などが活発に(2025.06.01)
- 仁和寺 御室桜や五重塔など 2025(2025.04.17)
- 京都 哲学の道 ソメイヨシノなど 2025(2025.04.04)
- 車折神社 渓仙桜など 2025(2025.04.01)
- 嵯峨清涼寺(釈迦堂)の河津桜など 2025(2025.03.27)
「YouTube動画」カテゴリの記事
- 酒 嵯峨おもてなしフェスタ 4(2020.01.04)
- お知らせ(2014.01.10)
- 本日YouTubeチャンネルのデザインが全て一新されたようです(2013.06.06)
- 京都 嵯峨清凉寺の紅梅 白梅(2013.03.17)
- 早咲きの桜と枝垂梅 車折神社(2013.03.15)
コメント