リニューアルした嵐山 時雨殿を撮ってきました
2012年3月17日より、設備を改装しリニューアルオープンした時雨殿を撮りました。
時雨殿ホームページには【藤原定家が百人一首を編纂した小倉山の麓・嵐山で時雨殿は、百人一首の多様な世界を体感できるミュージアムとしてリニューアルオープンいたしました。
1階の常設展示スペースでは、百人一首の世界を「見て」「感じて」「学ぶ」をテーマに貴重な資料や100体の歌仙人形、歌詠みのシーンを再現するジオラマなどを展示。
企画展示スペースでは、百人一首にまつわる企画展の他、近隣寺社の宝物展なども開催します。】とあり、さらに【2階の120畳の大広間には体験スペースを設置し、百人一首にまつわるワークショップや講演会などを開催。また、平安時代の調度品を再現した体験スペースでは平安装束着付け体験、記念撮影を通して平安時代の雰囲気を体感していただけます。】【嵐山・嵯峨野周辺に設置された100基の歌碑巡りや、百人一首の歌人ゆかりの地の紹介など、時雨殿を起点とした周辺観光情報をご案内します。
百人一首を通して、より深く嵐山・嵯峨野の魅力を感じてください。】とあります。
メインは2階平安装束体験コーナーで、平安装束を纏い記念写真が撮れることです。2階には大広間が有り、会議やワークショップ、セミナーが出来るようになっています。
私も平安装束を纏い、いつも撮っているビデオカメラで撮影してもらいましたが、YouTubeにはアップしていません。o(_ _)o
以下、時雨殿ホームページの画像です。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 東映太秦映画村 中村座 忍者ショー 2025 後半(2025.06.14)
- 東映太秦映画村 中村座 忍者ショー 2025 前半(2025.06.10)
- 京都府立堂本印象美術館 庭園 2025(2025.05.29)
- 東映太秦映画村 イマーシブショー<うずまさ忍者の里>パルクール忍者 2025(2025.05.17)
- 京都 葵祭 露頭の儀 第67代 斎王代など2025(2025.05.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東映太秦映画村 中村座 忍者ショー 2025 後半(2025.06.14)
- 東映太秦映画村 中村座 忍者ショー 2025 前半(2025.06.10)
- 京都府立堂本印象美術館 庭園 2025(2025.05.29)
- 京都 嵯峨祭 還幸祭 2025(2025.05.27)
- 東映太秦映画村 イマーシブショー<うずまさ忍者の里>パルクール忍者 2025(2025.05.17)
「趣味」カテゴリの記事
- AEON MALL KYOTOのイルミネーション 2024shorts動画風(2024.10.29)
- ちる 2(2024.10.16)
- 嵐山 バラの喫茶店 2024 3(2024.05.05)
- 嵐山 バラの喫茶店 2024 2(2024.03.10)
- イオンモール京都のイルミネーション 2023 #shorts(2023.10.27)
「京都」カテゴリの記事
- 東映太秦映画村 中村座 忍者ショー 2025 後半(2025.06.14)
- 東映太秦映画村 中村座 忍者ショー 2025 前半(2025.06.10)
- 京都府立堂本印象美術館 庭園 2025(2025.05.29)
- 京都 嵯峨祭 還幸祭 2025(2025.05.27)
- 東映太秦映画村 イマーシブショー<うずまさ忍者の里>パルクール忍者 2025(2025.05.17)
「IT」カテゴリの記事
- このApple Watch 壊れました 2024(2024.10.17)
- 京都水族館 クラゲワンダー(2020.08.05)
- Phone SE 第2世代で撮ったJR嵯峨野線と花々(2020.08.03)
- Apple Watch 誕生日に風船上がる(2020.03.06)
- 創作日本舞踊 2020(2020.01.08)
「歴史」カテゴリの記事
- 東映太秦映画村 中村座 忍者ショー 2025 後半(2025.06.14)
- 東映太秦映画村 中村座 忍者ショー 2025 前半(2025.06.10)
- 京都府立堂本印象美術館 庭園 2025(2025.05.29)
- 京都 嵯峨祭 還幸祭 2025(2025.05.27)
- 東映太秦映画村 イマーシブショー<うずまさ忍者の里>パルクール忍者 2025(2025.05.17)
「YouTube動画」カテゴリの記事
- 酒 嵯峨おもてなしフェスタ 4(2020.01.04)
- お知らせ(2014.01.10)
- 本日YouTubeチャンネルのデザインが全て一新されたようです(2013.06.06)
- 京都 嵯峨清凉寺の紅梅 白梅(2013.03.17)
- 早咲きの桜と枝垂梅 車折神社(2013.03.15)
コメント