« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月

2013年2月23日 (土)

巨大ひな人形と巨大ローソク

京都駅大階段のイルミネーション「ひなまつり」と現在改修中の京都タワーの夜景を撮りました。大階段イルミネーションは8倍速にして丁度よいくらいのスピードでした。特に、撮っている最中に、凄い轟音を発するヘリコプターが低空で旋回していまして、とてもうるさくて音量を下げています。京都タワーは現在、展望エレベーターリニューアル工事により外観が変わっています。これはネットの朝日新聞にもニュースになって人気になっていました。この京都タワーの外観は2度と撮れないと思って記念に撮りました。

2013年2月22日撮影。

|

2013年2月22日 (金)

千代原口トンネルは明日23日から利用出来ます

千代原口トンネルに関して沢山のアクセスを頂いております。3月を待たずに、明日23日から利用出来ます。ただし、二輪車は通行出来ません。

SOURCE 京都新聞

|

京都精華大学マンガ学部 プロジェクションマッピング

烏丸御池の北にあるマンガミュージアムで京都精華大学のマンガ学部によるプロジェクションマッピングが行われました。その模様を撮りました。
マンガ学部が有るのは現在のところ全国で、この京都精華大学だけです。
2013年2月20日撮影。

|

2013年2月17日 (日)

京都の今夜の降り出しは意外と雪か?

レーダー・ナウキャスト降水2月17日22時20分の予想
20130217213010

今夜遅くから京都では雨の予想となっていますが、残留寒気が強く、雨雲も真西から接近中で、降り出しは雪となる可能性が有るのではないかと感じます。
Update:夜中に起きて見ましたが、私の住んでいる所では雪がちらついていました。現在は雨です。気象台の最低気温は2.3℃でした。


なお、本サイト上の情報をご利用の上、行われた活動において発生した、いかなる損害に対しても一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。

|

ビックカメラのApple製品修理店拡大を望む

ビックカメラにApple製品専用の修理カウンターが現在、東京・新宿に1店有るそうです。私は初めて知りました。今夏までに5店と拡大し、その後も順次追加するとのことです。即日修理に対応できる店を増やして顧客の囲い込みにつなげるらしいです。
Appleケアの電話対応ではマニュアル通りのことしか、しませんので、近くにアップルストアが有る所に比べると非常に不公平なカスタマサービスになっています。
是非、京都駅のビックカメラにも早急に設けていただきたいです。

SOURCE 日本経済新聞

|

2013年2月16日 (土)

MacBook Proが値上げされたのは円安の影響のようです

今日、Apple関係者から聞きましたが、MacBook Proが値上げされたのは、円安の影響だろうということです。ただ、13インチのRetinaディスプレイモデルがCPUを最新のものにして値下げされていますので今後は13インチRetinaディスプレイモデルを主力にしていくのではないかと見ています。

2012macbookprord13step1hero


|

Facebookもハッカー攻撃を受ける

先日のTwitterに続いてFacebookもハッカー攻撃を受けていました。ただ、利用者の情報漏洩の形跡は見られないということです。

SOURCE ロイター

|

2013年2月15日 (金)

坂本龍馬と寺田屋 龍馬とお龍、愛の旅路像

坂本龍馬は、江戸時代末期の土佐藩郷士。
土佐郷士に生まれ、脱藩した後は志士として活動し、海援隊を結成した。薩長同盟の斡旋、大政奉還の成立に尽力するなど倒幕および明治維新に影響を与えた。大政奉還成立の1ヶ月後に近江屋事件で暗殺された。
寺田屋事件とは、現在の京都市伏見区の旅館・寺田屋で発生した事件である。以下、2つの事件が寺田屋事件と呼ばれる。
1.文久2年に発生した薩摩藩尊皇派が薩摩藩主の父で事実上の指導者・島津久光によって鎮撫されたと言われる事件。寺田屋騒動とも言われる。
2.慶応2年に発生した伏見奉行による坂本龍馬襲撃事件。

坂本龍馬襲撃事件
慶応2年1月23日(1866年3月9日)、「寺田屋遭難」で知られる事件は、京での薩長同盟の会談を斡旋後に薩摩人として宿泊していた坂本龍馬を伏見奉行の林肥後守忠交の捕り方が捕縛ないしは暗殺しようとした事件。

現在寺田屋を称する建物(同一敷地内)には、事件当時の「弾痕」「刀傷」と称するものや「お龍が入っていた風呂」なるものがあり、当時そのままの建物であるかのような説明がされている。しかしながら、現在の寺田屋の建物は明治38年(1905年)に登記されており、特に湯殿がある部分は明治41年(1908年。お龍はその2年前に病没)に増築登記がなされているなどの点から、専門家の間では以前から再建説が強かった。2008年になって複数のメディアでこの点が取り上げられ、京都市は当時の記録等を調査し、同年9月24日に幕末当時の建物は鳥羽・伏見の戦いの兵火で焼失しており、現在の京都市伏見区南浜町263番地にある建物は後の時代に当時の敷地の西隣に建てられたものであると公式に結論した。

|

2013東山花灯路は3月8日から開催

Index_img_2013

恒例となった東山花灯路ですが、今年は3月8日から開催されます。この東山花灯路ですが、如何にも京都らしい雰囲気を醸し出している素晴らしいイベントです。皆さんもお時間が有れば是非ご覧下さい。

詳細は東山花灯路ホームページへ。

|

2013年2月12日 (火)

初音ミクは黄桜のカッパCMのパクリか?

前々投稿の黄桜のカッパのCMは数十年前のものですが、本当に初音ミクの歌に似た部分が有ります。
偶然だと思いますが、初音ミクは黄桜CMのパクリだと思うくらいです。
Googleも初音ミクを関連動画に出さないので、炎上するのを警戒していると思っています。

|

2013年2月11日 (月)

AppleがiOSを搭載したスマートウォッチiWatchを開発中か?

「iWatch」のイメージ動画(これは既に2010年5月18日に投稿されたものです)

AppleがiOSを搭載したスマートフォンの一部機能を備えた腕時計のような機器「iWatch」の開発に取り組んでいるようだとの情報があります。う~ん、こんな小さい物で何をするのかという疑問も有ります。

SOURCE ウォール・ストリート・ジャーナル


|

黄桜 懐かしのコマーシャル集

黄桜清酒工房のテレビに映っていた懐かしのコマーシャル集を一挙公開します。
少し長いですが、懐かしいCMが沢山有ります。
前半の部分は、カッパコマーシャル集ですが、何故か初音ミクの歌に似た部分が有りました。後半は女優の叶和貴子さん、医師・登山家の今井通子さんなどの有名人も出演されています。

|

2013年2月10日 (日)

京都伏見 酒蔵開き

伏見銘酒協同組合では、毎年冬場、新酒が出来る季節に酒蔵を公開しています。酒蔵で搾りたての新酒や酒粕をはじめ、鳥せい特製粕汁や酒饅頭・京野菜・酒器・京漬物・京するめ・生花の販売など、多彩なイベントが行われています。
今回、私は初めて行きました。やはり、出来立てのお酒は美味しかったです。
なお、他に黄桜の懐かしCMも行われていましたので後ほどアップします。
もう一つ、坂本龍馬ゆかりの寺田屋を撮っています。坂本龍馬の像も撮りました。こちらも後ほどアップします。

|

2013年2月 9日 (土)

iPadはPCでは無い

iPadをPCのカテゴリに入れた場合、Appleの2012年第4四半期も世界PC売上1位の座を維持したと書いたニュースが有りましたが、iPadはPCでは有りません。
iPadのSafari上でログインしてFacebookを開こうとしましたが、Facebookアプリのダウンロードを促すだけでSafari上では見ることは出来ませんでした。
iOSのFacebookアプリではシェアしたYouTube動画を見ることも出来ないことを確認しました。
初代iPhoneからiPhoneを使い続けている知人の話では、Facebookアプリで、以前はシェアされたYouTube動画を見られたが、現在は見られなくなっていると聞いています。私も試しましたがダメでした。皆さんいかがでしょうか。
コメント受付していませんのでご意見は書いて頂けなかったですねo(_ _)oペコッ。
とにかく、iOS端末は現時点では、PCでは有りません。とにかく見え方が全く違います。

|

iOS 6.1でバッテリー駆動時間が極端に短くなりました

私が持っている第4世代iPod touchでi0S 6.1にアップグレードしてから極端にバッテリー駆動時間が短くなりました。
こういうバッテリー駆動時間の問題があるので、本当はiOS 5のままにするつもりでしたが、間違ってiOS 6にアップグレードしたのがダメだったようです。
スリープしただけではバッテリー駆動時間は短くなります。今のところ完全にOFFすることで対応するしか有りません。

Iphonebattery240x159


|

2013年2月 8日 (金)

@niftyニュースアプリがiOSとWindows8で提供開始

@niftyは、iOSとWindows 8に対応した@niftyニュースアプリの提供を開始しました。iOS版はApp Storeから、Windows 8版はWindowsストアからそれぞれ無料でダウンロードできる。Android版は3月下旬に提供予定とのことです。
この@niftyニュースは、ニュースのまとめ読みが出来ますので便利です。

|

今年の京都マラソンは3月10日

2回目となる今年の京都マラソンは3月10日に開催されます。応援大使として、京都市出身の子役タレント本田望結さん等3人が新たに選ばれたということです。

詳細はホームページへ。

昨年の動画

コースは昨年と同じようです。(クリックにて拡大)
Con02_img01_on


|

2013年2月 7日 (木)

次期MacBook Proの発売は近いか?

このタイトルは希望的観測です。現行のMacBook Proは昨年の6月発売だったと記憶していますが、そろそろ次期MacBook Proが発売されても、おかしくないのではと感じて来ました。期待です。


現行MacBook Pro
Mbp2012step1macbookproselect15


|

明日も強烈寒波

明日、2月8日は先月の26日に匹敵するくらいの強い寒気が南下する予想となっています。
京都市内でも、雪が少し積もる可能性があると感じます。


2013年2月7日上空約5,000mの寒気の様子(HBC提供)
Aupq35_201327

2月7日19時30分気象衛星画像(赤丸は寒気の吹き出しによる雲)
20130207191500


|

2013年2月 3日 (日)

世界遺産 仁和寺

この冬、初めて快晴に恵まれましたので、世界遺産で有る仁和寺を撮って来ました。
2013年2月3日撮影。

|

2013年2月 2日 (土)

Twitterにサイバー攻撃

Twitterにサイバー攻撃が有ったというニュースが伝わっていますが、念のためパスワードを変更しておいたほうが良いそうです。
なお現在、私は緊急時やトピックスが無い限りTwitterを利用していません。

|

iPadに128GBの容量は必要なのか

Appleは、iPadの128GBバージョンを2月5日より発売すると発表していますが、こんな大容量のiPadが必要なのか疑問です。私が知っている人の中には迷っている者もいますが、私は要らないです。人それぞれ使い方が違いますので、一概に必要で無いとは言えませんが、私は初代iPadの16GBで十分です。
それより、Appleは驚くような革新的製品の発表が必要だと思います。

|

2013年2月 1日 (金)

Facebookで外国人の京都観光「いいね!」が国内観光地トップに

Facebookの外国人向け京都観光ページで「いいね!」をクリックしたファンの数が10万人を突破したということです。国内の観光地では首位となっているそうです。
私もYouTubeを通じて世界に京都の良さを発信しています。

SOURCE 京都新聞

|

第二外環 3月に開通

京都縦貫自動車道と名神高速道路を結ぶ「第二外環」が3月中に開通するということです。そして、2年後には京都縦貫自動車道の全線が開通するというニュースが載っていました。
やっとですかという思いです。当初の予定では2000年くらいには京都縦貫自動車道は全線開通する予定だったと記憶しています。京都は何をやっても遅いです。

SOURCE 京都新聞

詳細は京都府のホームページへ。

|

OS X Lion以降での画面の拡大方法が分かりました

OS X 10.7Lionになって画面の拡大方法が分かりませんでしたが最近、拡大方法が分かりました。(遅すぎた感はあります)
commandキーとoptionキーを同時に押しながら数字の8を押すと一気に拡大します。元に戻すにはcommandキーとoptionキーを同時に押しながら同じ8を押すと一気に戻ります。調整をするのはcommandキーとoptionキーを同時に押しながらー(マイナス)キーを押すと徐々に縮小します。

最大拡大画面
20130201_90241


|

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »