平成30年 京都 嵯峨祭
剣鉾は1人で手に持って左右に揺らし音を出しています。
嵯峨祭は、愛宕、野宮両神社の祭礼で、元禄4年、松尾芭蕉も見学したという記録があるそうです。剣鉾を先頭に獅子舞と神輿の様子です。最初の部分は剣鉾の鈴(鐘)の音が大きいですので、ご注意下さい。
撮影日 2018/05/27
| 固定リンク
剣鉾は1人で手に持って左右に揺らし音を出しています。
嵯峨祭は、愛宕、野宮両神社の祭礼で、元禄4年、松尾芭蕉も見学したという記録があるそうです。剣鉾を先頭に獅子舞と神輿の様子です。最初の部分は剣鉾の鈴(鐘)の音が大きいですので、ご注意下さい。
撮影日 2018/05/27
| 固定リンク
第36回吹奏楽の日が2018年5月19日に京都駅で開催されました。今回は関西学院大学吹奏楽部の演奏で、イギリス民謡の「やってみよう」です。関西学院大学といえば先日、アメリカンフットボールで日本大学アメリカンフットボール部の選手に重大な反則行為を受け選手が怪我をしました。
| 固定リンク
平成最後の京都 葵祭の様子です。午前10時30分に京都御所の建礼門を出発しました。最初は京都御苑で撮りましたが、斎王代の表情を捉えるために丸太町通から河原町通へ行き斎王代の表情を撮ることが出来ました。第63代斎王代には会社員の坂下志保さん(23)が選ばれました。以前、お母さんも斎王代をされています。
| 固定リンク
京都駅北側で2018年5月4日5日kids stageが開催されました。
今回は全日本科学漫才協会初代会長の村田直之さんによる、「光とアート」テーマとしたサイエンスショーです。
| 固定リンク
京都駅北側で2018年5月4日5日kids stageが開催されました。
今回は全日本科学漫才協会初代会長の村田直之さんによる、「光とアート」テーマとしたサイエンスショーです。
| 固定リンク
京都駅北側で2018年5月4日5日kids stageが開催されました。
今回は全日本科学漫才協会初代会長の村田直之さんによる、「光とアート」テーマとしたサイエンスショーです。
| 固定リンク
京都駅北側で2018年5月4日5日kids stageが開催されました。
今回は全日本科学漫才協会初代会長の村田直之さんによる、「光とアート」テーマとしたサイエンスショーです。
| 固定リンク
先月末の4月30日に嵐山嵯峨野の竹林を撮って来ましたが、野生のリスが現れました。動物園と違い、素早い行動でしたが捉えられました。最後は嵐山の亀山公園の展望台から見た保津川です。この付近は以前、野生の熊が出没して射殺された現場です。
| 固定リンク