京都市で過去最多の猛暑日になりました
今日、2023年8月28日に最高気温が35℃を超え、1942年に年間36日間の猛暑日を超え37日間になりました。今後も最高気温が35℃を超える予想となっていますので記録更新は、今後も続きそうです。
| 固定リンク
今日、2023年8月28日に最高気温が35℃を超え、1942年に年間36日間の猛暑日を超え37日間になりました。今後も最高気温が35℃を超える予想となっていますので記録更新は、今後も続きそうです。
| 固定リンク
「京都 東映太秦映画村ナイターまつり」では、お馴染みになった花魁道中の動画です。今年は「夏の宵宮」と名称が変わりました。役者さんも以前と違う方のようです。撮影日 2023/08/11
| 固定リンク
2023年8月16日に、京都 五山送り火が開催されました。これは金閣寺の近くの左大文字の山の上から撮ったshorts動画です。撮影日 2023/08/16
撮影機材 iPhone 12
| 固定リンク
まず、今回の台風7号で被害に遭われた方に御見舞い申し上げます。2023年8月15日に紀伊半島に上陸した台風7号の特徴は「速度が遅い」「上陸しても楕円形にならず、ほぼ円形の状態」周りを取り巻く雲が遠くまで発生して被害が拡大しました。なお最初に映しているのは可動式止水壁です。嵐山付近は、それほど増水はしていませんでした。撮影日 2023/08/16
| 固定リンク
台風や低気圧通過後に大地震が発生する法則も有ります。
今日は台風7号の影響で大雨が降りました。鳥取県東部には大雨特別警報も出ました。台風や低気圧通過後に大地震が発生する法則として例えば大正の関東大震災の時は台風が北陸地方を通過している時に発生しました。他に外国の例でも有ります。台風通過後や低気圧通過後は大地震の発生にも要注意です。地震は台風の中心が通過した所を避けた所で発生しています。29日に大地震の発生が無ければ9月は大丈夫と思います。
下記は2013年9月に「台風18号 初の大雨特別警報が出た京都嵐山の渡月橋付近T1318」の時の動画です。
| 固定リンク
おそらく4年ぶりに開催された東映太秦映画村の「ナイターまつり」ですが今年は「夏の宵宮」に改称されました。今回は風鈴のshorts動画です。撮影日 2023/08/11 撮影機材 iPhone SE 2nd
| 固定リンク
おそらく4年ぶりに開催された東映太秦映画村の「ナイターまつり」ですが今年は「夏の宵宮」に改称されました。今回はエヴァンゲリオン京都基地です。
撮影日 2023/08/11
| 固定リンク
おそらく4年ぶりに開催された東映太秦映画村の「ナイターまつり」ですが今年は「夏の宵宮」に改称されました。今回は池の怪獣、風車、風鈴、和傘などの動画です。shorts動画も有ります。撮影日 2023/08/11
| 固定リンク
幌筵さんと言う地震予知をしておられる方の情報です。
色々な法則を元に地震予知をされている方です。「茨城県沖の法則」「魔の土曜日」「祝日の法則」などです。
結構、当たります。今年、5月5日の祝日に能登半島で震度6強が発生しました。29日に大地震の発生が無ければ9月は大丈夫と思います。
幌筵さんのX(Twitter)は下記です。
| 固定リンク
地震予測士の西マサヤさんの情報では。
「4日11時、茨城県、福島県、宮城県、千葉県北部周辺、M4.0前後から上?念の為2日間程ご留意を。」と情報を発信されています。
リンク先。主に太陽フレアを元に予測されているようです。
| 固定リンク
8月の災害注意日です。
1・2日は既に沖縄では台風6号の被害が出ています。15日は台風7号で家屋や倒木などの被害が出ました。人的被害は少ないようです。他に8月は全国的に異常高温で熱中症による死者も出ています。高温による熱中症も、ある意味、災害です。
3・5・6・7・8・9・11・12・13・14・15・16・17・18・19・21・22・23・24・25・27・28・29・30・31日。
| 固定リンク
近所で百日紅の花が咲いています。後、蝉しぐれも聞こえました。撮影日 2023/07/31 撮影機材 iPhone SE 2nd手持ち。編集ソフトでも手振れ補正しています。
| 固定リンク