カテゴリー「Android」の16件の記事

2013年5月 2日 (木)

iOS 7ではFlash Player対応にしていただきたい

次期メジャーアップとなるiOS 7ではFlash Player対応にしていただきたい。現在、確認したところではブログなどに貼り付けたYouTube動画はiPad、iPhone、iPod touchでは見ることが出来ません。他にも、Facebookアプリ上でシェアしたYouTube動画は見られなくなっています。
Appleはジョブズ氏が確立した無借金経営も転換して社債を発行しょうとしています。株主優先ではなく、ユーザー優先で行なっていただきたい。そのためにも一番困っているFlash Player問題を解決することを優先していただきたい。Flash Player対応にして、大きな問題が発生するとは思えません。Flash Playerに大きな問題が有れば、Androidは、とっくの昔に無くなっているでしょう。

|

2013年3月 3日 (日)

Evernoteが全ユーザーのパスワードをリセット

Evernote_logo

「Evernoteはサービスの保護された領域へ組織的に不正アクセスを試みたものと思われる不審なアクティビティをネットワーク上で検知し、ブロックした。」というメールが来ています。

メールの要旨は下記の通りとなっています。

「セキュリティ調査の結果、Evernote に保存されているコンテンツが外部からアクセス・変更・消失された形跡は確認されませんでした。また、Evernote プレミアムおよび Evernote Business のお客様の決済情報がアクセスされた形跡も確認されていませんのでご安心ください。」

「全ユーザのパスワードをリセットし、再設定を実施させて頂くこととしましたので、対応をお願い申し上げます。パスワードを再設定するまで、ログインすることはできませんのでご注意ください。」

「パスワード情報にアクセスはされたものの、Evernote で管理している全てのパスワードは一方向暗号化により保護されています。」

「全てのユーザの皆様に、ご利用中の Evernote アカウントのパスワードを再設定していただくこととしました。Evernote.com (Webサイト) からサインインして、新しいパスワードの設定をお願い致します。」

|

2013年2月 8日 (金)

@niftyニュースアプリがiOSとWindows8で提供開始

@niftyは、iOSとWindows 8に対応した@niftyニュースアプリの提供を開始しました。iOS版はApp Storeから、Windows 8版はWindowsストアからそれぞれ無料でダウンロードできる。Android版は3月下旬に提供予定とのことです。
この@niftyニュースは、ニュースのまとめ読みが出来ますので便利です。

|

2012年6月30日 (土)

Google日本語入力

少し前になりますが、Google日本語入力が新しいバージョンになっています。
Googleの説明では「Google日本語入力は、変換の煩わしさを感じさせない思いどおりの日本語入力を提供します。Windows と Mac 、そして Android に対応しています。」となっています。
私も使っていますが、便利です。重宝しています。

| | コメント (0)

2012年5月29日 (火)

日本経済新聞の電子版 iPad・スマホ向けアプリ無料開放

日本経済新聞の電子版広報部は、「2012年5月30・31日の2日間限定で、3月に提供開始した、iPadアプリと、4月にバージョンアップした、スマホアプリを無料開放します。」と案内しています。

| | コメント (0)

2012年4月29日 (日)

日経電子版 iPad・スマホ向けアプリ 明日30日限定無料開放

日経電子版広報部は、2012年4月30日(月・祝)限定で、3月に提供開始した「iPadアプリ」と、4月にバージョンアップした「スマホアプリ」を4月20日に引き続き、無料開放しますと案内しています。
電子版会員(無料)に登録すれば、誰でも有料会員限定のiPadアプリ、スマホアプリを利用できるようです。
なお、スマホアプリの「自動記事収集」「保存記事」は利用できないとのことです。
 

| | コメント (0)

2012年4月26日 (木)

ソフトバンク決算発表はiPadで見て下さいということです

ソフトバンクの孫正義社長は26日の決算会見で、今月から業務での紙の使用を禁じる「ペーパーゼロ宣言」を出したと明らかにし、これに伴い報道関係者や投資家向けの決算発表の場でも、今後は紙の資料を配布せず、自社ホームページに掲載したファイルのダウンロードを求める方針ということです。
孫社長は、社内での資料や情報共有はこれらの機器を使えば可能だと説明。「社員全員がIT武装をしている。紙を出す理由がない」と語ったとのことです。

製紙用に植えられた木も日本には多く存在している。なにもかもペーパーレス化は生態系にも影響を及ぼす可能性は有ります。

ただ、本は大地震の時には凶器になりますので、現在の地震活動期の状況では、少なくした方が良いとは思っています。

| | コメント (1)

2012年4月19日 (木)

日経電子版 iPad スマホ向けアプリ無料開放 明日20日限定

日本経済新聞電子版広報部は、スマートフォンアプリを4月にバージョンアップし、新たに「マーケット情報」などの提供を始めたということです。
2012年4月20日(金)限定で、3月に提供開始したiPadアプリと、4月にバージョンアップしたスマホアプリを無料開放すると案内しています。
電子版会員(無料)に登録すれば、有料会員限定のiPadアプリ、スマホアプリを利用できるようです。

| | コメント (0)

2012年4月 6日 (金)

au 携帯電話のデータ通信混雑を緩和する技術「EV-DO Advanced」を導入

KDDIは4月10日から、au携帯電話のデータ通信における無線基地局の混雑を緩和する技術「EV-DO Advanced」を世界に先駆けて導入。2012年6月末までに全国へ展開するとしています。スマートフォン全機種、およびCDMA 1X WIN対応機種が、新技術に対応するということです。

本機能の導入により、従来と比べて、約1.5倍のデータトラフィックが収容可能になるとともに、混雑する場所では実効通信速度も平均2倍に向上するようです。

注意書きが有りますので、詳細はKDDIへ。

| | コメント (0)

2012年3月28日 (水)

日経電子版 明日より3日間 電子版のすべてのアプリを無料開放

日経電子版は、スマートフォン向けのアプリに加えて、3月よりiPad向けアプリの提供を開始していますが、好評につき、3月29日(木)~3月31日(土)の3日間、電子版のすべてのアプリを無料開放すると発表しています。
なお、利用にあたっては、電子版の会員登録(無料)が必要となるということです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)