京都地方気象台と嵯峨清涼寺付近の風景
初めから30秒までが京都地方気象台です。その後は嵯峨清涼寺付近の風景です。撮影日 2023/02/11 撮影機材 iPhone SE 2nd手持ち。
| 固定リンク
初めから30秒までが京都地方気象台です。その後は嵯峨清涼寺付近の風景です。撮影日 2023/02/11 撮影機材 iPhone SE 2nd手持ち。
| 固定リンク
長い動画は2倍速でご覧下さい。この動画は数年前に撮ったものです。前半は京都市右京区に有る世界文化遺産の仁和寺の御室の桜と五重塔です。後半は京都市伏見区に有る世界文化遺産の醍醐寺の桜と五重塔です。
| 固定リンク
鷺、鴨などが多い「広沢の池」の鳥の飛ぶ動画です。これは約2時間かかりました。鳥が飛翔するところを纏めました。フリー音楽はポッドキャストです。撮影機材 JVC 4Kビデオカメラ。
撮影日 2020/03/02
| 固定リンク
これは昨日の日曜日に撮って来た嵯峨広沢周辺の桜です。京の桜守と言われる佐野籐右衛門さんの佐野造園の枝垂れ桜や広沢の池東に有る「平安郷」という庭園の枝垂れ桜・広沢の池前の「池の茶屋」の桜も撮っています。池の茶屋の枝垂れ桜も綺麗です。
この辺りは車の騒音も激しいですし、人の声も沢山入っていますので、初めてバックグラウンドミュージックを入れました。そして、最近は三脚を使用していますので、三脚を使える所は使って撮っていますので、安定した動画をお見せすることが出来ました。ただ、平安郷は受付の人に聞けば、去年あたりから三脚使用禁止になっていると聞きましたので使っていません。(もっとも実際には使っている人を見ました)自分で言うのは何ですが、施設では必ず撮影可能か、撮影禁止の場所は何処か、三脚は使用出来るのか聞いて、必ず守っています。こういう生真面目な人間ですから筋骨格系の痛みを起こし易いのです。ちゃらんぽらんな人は多分、痛みは起こし難いのではないかと思います。
宜しければご覧下さい。
スマートフォンやタブレット端末の使い過ぎで痛みを訴える人が増えているということです。
イギリスの医療専門家は、小さな画面を長時間眺めたり、小さなキーを打ち続けることによって、体を痛めることもあると警告を発しているとのこと。このような症例は、スマートフォンなどの人気が高まるにつれて増えているという。使い痛みは有ると思いますが、それが痛みの真の原因かは疑問です。
私は以前、パソコンを30分すれば左の肩甲骨付近が、ひどく痛みましたが、現在は1日約4〜5時間パソコンに向かっていますが、全然痛みを感じません。これはどのように説明出来るのでしょうか?
脳と痛みのメカニズムは大きな関係が有ります。テレビでもクローズアップしていますよね。
最近、紅葉のYouTube動画を撮っていますが、紅葉の名所は高い所が多いです。臀部痛や足の痛みは多少ありますが、少々高い階段でも大丈夫なんです。要するに認知行動が大事だと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
京都嵐山にある嵐山モンキーパーク(岩田山)の猿が花粉症にかかっている可能性があるということです。
以前にも「猿が花粉症」というニュースが有ったことは記憶していますが、嵐山モンキーパークの猿は初めてです。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
Android Apple Apple TV Apple系 Google iPad iPhone iPod iPod touch IT Mac Microsoft Windows YouTube YouTube動画 おすすめサイト お天気の話 つぶやき アップル アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 エレクトロニクス製品 ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム スポーツ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ブログ ブログネタ ペット 京都 企業 住まい・インテリア 医療 噴火 地震 天文 天気予感 学問・資格 宇宙 心と体 恋愛 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 正しい痛み治療 歴史 生物 自然 痛み・心身症 経済・政治・国際 育児 芸能・アイドル 行事 趣味 鉄道 音楽 食べ物